ASUS_Chromebit_use_image
HDMIでモニターに接続して使用するスティック型PC「Chromebit」を2016年1月中旬に発売します。
実売価格は1万9500円前後になる模様です。

「Chromebit」の主なスペック

型番 CHROMEBIT-B011C
OS Chrome OS
CPU Rockchip RK3288C 1.8GHzクアッドコア
RAM 2GB
内部ストレージ eMMC:16GB
サイズ 123x31x17mm
重さ 75g
カラー ブラック

Chrome OSを搭載している点が一番の特徴で、低コストなRockchip製CPUを採用しています。
軽量なChrome OSならではの選択肢でしょう。

ASUS_Chromebit_3D_hdmi
本体サイズは至って平凡なスティックPCです。
USB 2.0ポートは1基しか搭載していないため、Wi-FiやBluetoothといった無線接続を多用することになるでしょう。
なお、Wi-Fiは5GHz(11ac)にも対応しています。

ASUS_Chromebit_use_image_flex_cable
壁などの干渉が心配な場合も、付属のフレキシブルHDMIケーブルで解決できそうですね。

発売時の実売価格が2万円に近いということで、Windows 10搭載スティックPCが買えてしまう価格です。
あえてChrome OS、Rockchip製CPU搭載のChromebitを選ぶ意味があるのかと言われると疑問が残ります。

一方Windows 10搭載スティックPCはAtomを採用したローエンドクラスです。
使用用途によっては排熱も考慮しなければなりません。

DSC06010
Windows 10搭載の「m-Stick」と、Amazonが販売しているAndroidベースOS搭載の「Fire TV Stick」どちらも購入して使用していますが、私には後者の方が合っていました。

単純に価格やスペックだけ見て選ぶのではなく、使い方に合わせて適切な製品を選ぶべきでしょう。
それにしても、Chrome OSが最適な状況ってどんな状況でしょうか…

ASUS