DSC09297
定価1万9800円という手頃さとバランスの取れたスペックで、4月2日の発売以来販売ランキングの上位に居続けるZenFone GoはSIMフリースマホデビューの定番となりつつあります。

ZenFone Goの登場までASUSのエントリーモデルとして君臨し続けたZenFone 2 Laserも2015年夏の発売から随分経ちますが、値下げされたこともありまだまだ人気の1台です。

新旧エントリーモデルとも言える2つのZenFoneを比較して、それぞれの魅力を紹介します。

ZenFone 2 LaserとZenFone Goのスペック比較

名称 ZenFone 2 Laser ZE500KL ZenFone Go ZB510KL
OS Android 5.0 Android 5.1.1
CPU Qualcomm Snapdragon 410 Qualcomm Snapdragon 400
クロック数 / コア数 1.2GHzクアッドコア 1.4GHzクアッドコア
ストレージ 16GB 16GB
RAM 2GB 2GB
ディスプレイ 5インチ、解像度:1280x720 5.5インチ、解像度:1280x720
アウトカメラ 1300万画素、レーザーAF 800万画素
インカメラ 500万画素 500万画素
バッテリー容量 2400mAh 3010mAh
サイズ 143.7x71.5x10.5mm 151x76.9x10.7mm
重量 145g 160g

まずは基本的なスペックを比較してみましょう。

処理能力はほぼ同等

ZenFone 2 Laserはミドルレンジクラス向けのSnapdragon 410を採用しています。一方ZenFone Goはコストダウンの関係上、それよりも1世代古いSnapdragon 400を搭載しました。型落ちで劣る性能差を1.4GHzにクロックアップすることで補っています。

RAMの搭載量は両者ともに2GBです。

好みの分かれる画面サイズ

DSC09671
両者ともに1280x720ドットのHD解像度ですが、ZenFone 2 Laserは5インチ。ZenFone Goは5.5インチのディスプレイを搭載しています。片手で操作するのであれば5インチの方が手に馴染みやすく、5.5インチは視認性・作業性に優れます。

カメラ性能はZenFone 2 Laserが優勢

DSC04541
単純に画素数の差もありますが、カメラアプリで利用できる機能も異なります。ZenFoneシリーズの売りであるローライトモードやHDR撮影機能はどちらでも利用できますが、マニュアル撮影はZenFone 2 Laserのみとなります。

名前にも付いている通り、ZenFone 2 LaserにはレーザーAF機能が搭載されています。近距離での撮影には合焦速度の速さを実感できるでしょう。

ZenBlog管理人のおすすめ

どちらの製品がどんな方に向いているか、どちらも購入して実際に使ってみた私のおすすめを紹介します。

大手キャリアから格安スマホに移行するならZenFone 2 Laserがおすすめ

DSC05192
今までdocomoやauでスマートフォンを利用していて、この機会に安く運用できるMVNOに移行しようと検討している方にはZenFone 2 Laserをおすすめします。国内Androidスマートフォンの標準的なサイズに近い5インチのディスプレイとそこそこ優秀なカメラ機能など、大手キャリアのハイエンドモデルから買い換えたとしてもギャップが少なくて済みます。

あわせて読みたい:ZenFone 2 Laserのカメラ機能は楽しい

スマホデビューするならZenFone Goがおすすめ

DSC09326
今までガラケーを使用し、この機会に初めてスマートフォンを購入するという方にはZenFone Goをおすすめします。5.5インチという画面サイズは人を選びますが、他の機種を触ったことがなければ受け入れやすいですし、視認性の良さはプラスに働くと思います。

いきなりスマホへの乗り換えが怖いという場合にはデータSIMと組み合わせて利用を開始し、慣れてきたタイミングでMNP…といった運用も良いでしょう。イニシャルコストを抑えられる点でもZenFone Goがおすすめと言えます。

あわせて読みたい:初めてスマホを持つ方にこそ使ってもらいたい1台…ZenFone Go使用感レビュー

NTTコムストアでセール中

最大7500円オフ!NTTコムストア「ZenFone祭」は楽天市場店でも開催中

現在NTTコムストア楽天市場店で「ZenFone祭」が開催中です。ZenFone 2 Laser、ZenFone Goともに割引の対象となり、さらに買いやすい値段になっています。

セール期間は4月27日までと短いですが、この機会に1台買ってみてはいかがでしょうか。母の日のプレゼントにも良いかもしれませんね。私の母も先日MVNOに移行したばかりですが、快適に使っています。