ROG Phone II ZenFone 6 (2)
皆さんが使用しているスマートフォンのRAM容量はいくらでしょうか。Androidの進化、ハイスペック化に伴いRAMの容量も日に日に大きくなってきました。エントリーモデルでも3GBは当たり前。ミドルレンジ以上のモデルなら4GBはあって当然という時代です。

ASUSは大容量RAM搭載スマホの先駆者

ZenFone 3 Deluxe ZS570KL
ASUS JAPANは2016年にZenFone 3 Deluxe ZS570KLを発売し、日本で初めての大容量6GB RAMを搭載したスマートフォンとなりました。

ASUS ROG Phone II
これ以降も続々とハイエンドモデルを投入。現在の最新モデルであるゲーミングスマートフォン「ROG Phone II」では12GB RAMを実現しました

日本で発売されている6GB以上のRAMを搭載したASUSスマートフォン

  • ZenFone 3 Deluxe ZS570KL:6GB
  • ZenFone AR ZS571KL:8GB
  • ZenFone AR ZS571KL:6GB
  • ZenFone 4 ZE554KL:6GB
  • ZenFone 4 Pro ZS551KL:6GB
  • ZenFone 5 ZE620KL:6GB
  • ZenFone 5Z ZS620KL:6GB
  • ROG Phone ZS600KL:8GB
  • ROG Phone ZS600KL(Amazon限定版):8GB
  • ZenFone 6 ZS630KL:6GB
  • ZenFone 6 ZS630KL:8GB
  • ROG Phone II ZS660KL:12GB

国内市場に投入された6GB以上のRAMを搭載したスマートフォンのリストです。ついに12GBまでたどり着きました。

大容量RAMを活用し快適にするための機能「OptiFlex」

Screenshot_20171003-091355
RAMが4GBより多いZenFoneにはOptiFlexという機能が搭載されています。RAM容量の余裕のある部分を特定のアプリへ優先的に割り振って動作を向上させるための機能です。

アプリの起動や読み込みにかかる時間の短縮化を図り、結果的にスマートフォンのサクサク感向上に貢献します。対象のアプリ10個は使い方にあわせた自動選択と、自分で選ぶ手動選択で決めることが可能です。

搭載RAM容量によって設定できるアプリの数が変わる

ROG Phone II スクショ (3)
こちらはROG Phone IIのOptiFlex設定画面です。RAMが12GBもあると設定できるアプリが20個も選べます

ちなみに8GBのRAMを搭載するZenFone 6では15個のアプリが設定できました

6GB RAMを搭載したおすすめのZenFone

一度使うと戻れない、大容量RAMの世界に足を踏み入れる最初の1台に最適なZenFoneを紹介します。

ZenFone 6 6GB/128GBモデルがおすすめ

ZenFone 6 Flip Camera
今買うならZenFone 6 ZS630KLがおすすめです。容量の異なる2モデルが存在しますが、安い方(6GB/128GB)で十分快適に使えます。

ZenFone 6 Black Silver (2)
ZenFone 6は発売直後から人気で品薄が続いています。