Zenfone 9 おすすめ設定
Zenfone 9は買いましたか?ASUSスマホに搭載されている独自UI、ZenUI(もしくはROG UI)は非常にカスタマイズ性の高いUIです。買ってそのまま使っても快適ですが、少し手を加えて自分好みにアレンジするとさらに使い勝手が向上してハマります。

Zenfoneユーザー歴の長い私が買い替えのたびに設定しているポイントを紹介します。

アニメーション速度変更でキビキビ動くように

Zenfone 9 アニメーション速度設定
「設定」→「ディスプレイ」→「アニメーション速度」
画面遷移などで発生するアニメーションの速度を変更する項目です。一般的なAndroidスマホでは隠し設定として用意されている設定項目ですが、Zenfone 9では堂々と基本設定の中に配置されています。こういうところがいかにもASUSらしい。

アニメーション速度は通常だと1xですが、これを半分の.5xにすることでアニメーション短くなり、スマホの動作がキビキビと動くように感じられます。性能が低いスマホでここを弄るともたつき感やガクガク感が出てしまいますが、Zenfone 9は高性能なだけあって体感速度の大幅向上となります。

よく使うステータスバーのスイッチ並び替え

Zenfone 9 ステータスバー
よく使うステータスバーのスイッチ類は追加や並び替えできます。1回の引き出しで4つ、さらに引き出すと最大8つのスイッチが表示できるので利用頻度の高いものから順番に並べると良いでしょう。

Zenfone 9 ステータスバー スイッチ
ZenUIはこのスイッチの種類がとにかく多くて。Android標準で統合されてしまったWi-Fiとモバイルデータ通信それぞれスイッチもASUS独自に用意されています。

自分好みにスマートキーを設定

Zenfone 9 スマートキー設定
「設定」→「拡張機能」→「スマートキー」
Zenfone 9ならではの機能として電源ボタンに機能を割り当てられます。2回押し、長押しに加えて指紋センサーを活用したスワイプ操作も設定できます。

私は2回押しでカメラ起動、長押してスクリーンショット撮影を設定しています。スワイプ操作はどうするか迷ってますが、ステータスバー展開とか便利そう。

電源ボタン長押しに他の機能を割り当てたら電源オフするときはどうするんだ?」という疑問。ステータスバーの中に電源ボタンが用意されています。上で掲載した画像に写ってますのでご覧ください。

できることが多いジェスチャー操作

Zenfone 9 ジェスチャー操作設定
「設定」→「拡張機能」→「ジェスチャー操作」
画面を触って操作する設定項目です。スリープ中に画面をダブルタップして復帰したり、ダブルタップでスリープ移行させたりといった設定が行なえます。

Zenfone 9 ジェスチャー操作2
私は使っていませんが、他にもスリープ中に画面に文字を書いて指定アプリを起動させるジェスチャー操作などもあって自分好みにカスタマイズしやすい項目です。

スクリーンショット設定でSNS投稿が捗る

Zenfone 9 スクリーンショット設定
「設定」→「拡張機能」→「スクリーンショット」
スクショ撮影に関するカスタマイズが豊富なのも魅力の1つ。保存形式をJPGとPNGから選べるだけでなく、撮影方法や音、通知の表示などかなり弄れます。Zenfone 9では新たにシステムバー非表示が選べるようになってスクショがさらに捗るようになりました。

Zenfone 9 関連記事紹介

当ブログでのレビュー記事です。あわせてご覧ください。

カメラに特化したレビュー記事を掲載しています。この記事の中でシャッター音の大きさについて書いています。

こちらは純正アクセサリーのレビュー記事です。

Zenfone 9の片手操作に注目しました。

Vlog撮ってみた

撮影、編集、サムネイル作成まですべてZenfone 9で行ったVlog動画を公開しました。