Zenfone 10 設定方法
Zenfone 10に搭載されたシステムUI「ZenUI」は、パッと見ただけではピュアAndroidのようですが、中身はASUSが10年かけて作り込み、磨き上げた独自のシステムUIです。豊富な機能を搭載し、カスタマイズ性に富んでいるため、使えば使うほどに手に馴染みます。

ここではZenUIのおすすめ機能と、手っ取り早く設定できて便利になる項目をいくつか紹介します。主にZenfone 10向けですが、既存のZenfoneでも適用できますのでぜひ参考にしてください。

クイック設定パネル

Zenfone 10 クイック設定パネル
ステータスバーを下ろしたところにある各種スイッチの表示方法を変更します。「ASUS オリジナル」に変更すると同じスペースにたくさんのスイッチを並べられます。また、ZenUIでは「Wi-Fi」と「モバイルデータ通信」のスイッチを個別に用意しています。

アニメーション速度

Zenfone 10 アニメーション速度
画面の切り替わりアニメーションの速度を変更することで操作時の体感速度が変わります。「.5x」に変更するとキビキビとした素早い操作感に変わって気持ち良いです。

Android OS標準において本来この機能は開発者向けオプションとして隠されているのですが、ASUSは最初からわかりやすい場所に配置していて「わかってる」感があります。さすが。

ホーム画面のアプリ表示数

Zenfone 10 ホーム画面 アプリ表示数
ホーム画面に表示するアプリの数を変更できます。デフォルトでは横に4つ並びますが、5つに増やしても違和感ありません。ちなみに個人的なおすすめは「5×6」です

スマートキー

Zenfone 10 スマートキー カメラ起動
電源ボタンに別の機能を割り当てられます。再起動とかシャットダウンってそう頻繁に行いませんから、よく使う機能やアプリの起動が出来たほうが便利ですよね。

私のおすすめは「ダブルタップ:カメラ起動」「長押し:スクリーンショット撮影」です。スワイプにもスクロール操作を割り当てられます。ちなみにシャットダウンのボタンはステータスバーの中(設定アイコンの隣)にあります。

Zenfone 10 関連記事

Zenfone 10国内発表に関する情報をまとめました。

サンプルをお借りしてレビューしました。写真の作例も掲載しています。

Zenfone 10に搭載されたシステムUIの便利機能を紹介しています。

背面にある新しいロゴ「Aモノグラム」についての解説です。

Zenfone 10に感じた不満について記事にしています。

全キャリア対応を謳うZenfone 10ですが、その中でもキャリアからお墨付きをもらったものをリストにしました。