Aモノグラム
Zenfone 10の背面右下に見慣れないマークがありませんか?これは「Aモノグラム」といって、ASUSが新しく制作したロゴなんです。昔からあるASUSのロゴってダサいモダンじゃないので、それに代わる新しいロゴとして採用が広がっています。

ASUS創立30周年記念として登場

2019年8月20日 ASUS JAPAN 新製品発表会
Aモノグラムが生まれたのは2019年。ASUS創立30周年を記念して制作されました。このときは30周年を記念する特別なロゴとして扱われ、30周年記念モデル(Edition 30)を冠する製品に刻印されました。

ZenFone 6 Edition 30
30周年記念モデルとして日本でも数量限定で販売されたZenFone 6 Edition 30はAモノグラムだけでなく、ASUSの伝統的な同心円デザインが採用されました。

Aモノグラムに込められた意味

Aモノグラムに込められた意味
モチーフとしている「A」はASUSの頭文字から。下部は漢字の「人」、上部は「矢印=障害を乗り越え業界の常識を覆していく力」を表現しています。ひっくり返すと「ハート=愛情」を表現しています。

Aモノグラムのデザインコンセプト動画。

採用が加速するAモノグラム

Zenbook Pro 16X OLED (4)
Aモノグラムは主にZenbookブランドのノートパソコンで採用が進んでいます。こちらはZenbook Pro 16X OLED。

Zenbook 14 OLED UX3402ZA (3)
近年はAモノグラムをアレンジして採用することも増えてきました。Zenbook 14 OLEDの天板には大胆に大きくはみ出たAモノグラムを採用。

Zenfone 10 レッド
Aモノグラムはこれからさらに採用が増え、見かけるシーンも増えることでしょう。ASUSの新定番ロゴ、見かけたら今回の話を思い出してくださいね。

ASUS Aモノグラム ジェスチャー
ちなみにAモノグラムは両手で再現できます。右手はピース、左手は親指と人差し指を伸ばして組み合わせて完成。みんなで真似しよう。

情報元・引用:ASUS DESIGN / Behance.net

Zenfone 10 関連記事

Zenfone 10国内発表に関する情報をまとめました。

サンプルをお借りしてレビューしました。写真の作例も掲載しています。

Zenfone 10に搭載されたシステムUIの便利機能を紹介しています。

背面にある新しいロゴ「Aモノグラム」についての解説です。

Zenfone 10に感じた不満について記事にしています。

全キャリア対応を謳うZenfone 10ですが、その中でもキャリアからお墨付きをもらったものをリストにしました。