Amazonブラックフライデー ASUS 2023
今年もAmazonブラックフライデーセールが始まりました。期間は12月1日まで。この記事ではASUS製品のセール情報をピックアップして紹介します。

ブラックフライデーお得情報

Amazonギフト5000円ぶん購入すると500ポイント還元が受けられます。Amazonで買い物する機会がある方はとりあえず参加しときましょう。

リンクギフトカード購入で500ポイントプレゼント | Amazon

1万円以上の買い物でポイント還元率が上がるキャンペーンも開催中です。要エントリー。

リンクブラックフライデー 2023 | Amazon

ROG Phone

ROG Phone 6の16GB/512GBモデルが7万9800円。過去最安値更新。

Chromebook

Chrome OSを搭載したタブレットタイプで、付属のカバーを装着することでノートPCライクにも使用できるモデル。3万800円は過去最安値タイ。

こちらは教育機関での使用も想定したタブレットタイプのタフネスモデル。2万4800円は過去最安値を更新しています。

大きなディスプレイとちゃんとしたキーボードを搭載しているノートPCタイプ。持ち運ぶ頻度が低いなら画面は大きい方が便利です。価格は2万9800円。

こちらは14インチモデル。持ち運ぶことが多いならカバンやリュックに入れやすいこのサイズが良いかも。価格は2万9800円で過去最安値タイ。

画面が回転してタブレットとしても使える11.6インチノートPC。このサイズは選択肢が少なくなりました。3万4800円で過去最安値タイ。

ゲーミングを謳ったChromebook。ブラウザ経由でプレイするクラウドゲームサービスに最適として登場しました。5万9800円で過去最安値更新。

Zenbook シリーズ

13.3インチの有機ELモデル。1.14kgと軽量でモバイルに適したサイズと重さ。9万9800円で過去最安値を更新していますし、今回初めて10万円を切りました。

Zenbook Sは薄型軽量が特徴。13万9800円で過去最安値タイ。

13.3インチで2.8Kの高解像度有機EL搭載。1kgと軽量かつ高性能。19万6400円で過去最安値更新。初の20万円切りです。

15.6インチの大画面有機ELモデル。9万9800円で過去最安値更新&初の10万円切り。

14インチでRyzen 9搭載。16GB/512GB構成でマイクロソフトOfficeも付いてくる。12万4800円で過去最安値タイ。

発売から2ヶ月経ってない最新のZenbook。このZenbook 14は尖った性能や機能はありませんが、基本に忠実な薄型かつ堅牢なモバイルPC。第13世代のCore i7-1360Pに16GB/512GB構成。13万4800円で過去最安値を1万5000円更新しました。

Vivobook シリーズ

ノートPCは必要なときに取り出して、用が済んだら片付けられるところにも魅力があります。15.6インチくらいの大きなディスプレイを搭載していれば自宅専用のデスクトップPC代わりにしても十分。Ryzen 7/16GB/1TB構成で7万9800円。過去最安値を1万円更新し、割安感が大きく向上しました。

さらに大きな16インチモデル。Core i5/16GB/512GB構成で11万9800円。こちらも過去最安値を1万円更新しました。

Vivobookシリーズの上位モデル。Core i9/16GB/512GBと余裕のあるスペック構成で9万9800円。初の10万円切りで過去最安値更新。

14インチで持ち運びしやすいサイズ感。Core i5/8GB/256GBと適度なスペックにマイクロソフトOfficeがバンドルされて6万9800円。学生さんのマイPCデビューにちょうどいいですね。過去最安値更新。今までより1万円も安くなりました。

Office不要ならCore i7モデルが狙い目。7万4800円で過去最安値更新。

超大画面の17.3インチ。デスクトップPC代わりに買っても十分な画面サイズです。一体型PCのように使いつつ、必要なら持ち運べるのが大画面ノートPCの魅力。Core i5/16GB/1TBと余裕あるスペックにマイクロソフトOfficeもついて12万9800円。過去最安値更新。

ROG ゲーミングノートPC

高い性能と薄型ボディを両立したROG Zephyrusの14インチモデル。持ち運べるゲーミングPCでゲーム以外にも動画編集など高い性能が必要な用途に最適です。15万9800円で過去最安値更新。

フルHDで144Hzモデル。FPSなど動きの速いゲームに最適。13万9800円で過去最安値更新。

カラバリグレーも同様に13万9800円。

高精細な14インチで高リフレッシュレート対応。Ryzen 9/16GB/512GBにRTX 4070と贅沢仕様で24万9800円は過去最安値タイ。ここからさらに5000円オフクーポンが使えます。

大画面16インチのROG Strix G16。高い性能はゲームをがっつりプレイする方から、クリエイティブ作業者まで幅広くカバーします。18万9800円で過去最安値更新。今までより2万円くらい安い。

ASUSのノートPCとしては最大クラスの17.3インチ。持ち運びには不向きですが、PCを構成するすべての要素がクラムシェルに詰め込まれているのが魅力。主に自宅用に最適ですが、持ち運べないわけじゃないのが特徴。18万9800円で過去最安値を1万円更新。

他のゲーミングノートPCとは一線を画す薄型軽量。単体でも高い性能を持ち、持ち運びにも最適。専用コネクタを用いて外部GPUを接続することで大幅なグラフィック性能向上を行えます。15万9800円で過去最安値更新。

TUF Gaming ゲーミングノートPC

普及価格帯の製品が多いTUF Gamingブランドの中では高性能な1台。14万9800円は過去最安値より2万円ほど安い価格設定です。

RTX 4050だと1万円安い13万9800円。過去最安値更新です。

Ryzen 7にRTX 3060搭載で11万9800円。過去最安値更新。さらに5000円オフクーポン出てます。

デスクトップPC

スタイリッシュな一体型デスクトップPC。余裕あるスペックにワイヤレスマウスとキーボードがセットで、ケーブルの少ないスッキリとしたデスク環境が完成します。10万9800円で過去最安値更新。

Wi-Fiルーター

ASUSでは珍しい縦型のWi-Fiルーター。この形状が日本では好まれる傾向にあります。メッシュWi-Fi対応で価格は1万1960円。過去最安値を更新しています。

1万2733円に1000円オフクーポンも配布されています。クーポンを含めると過去最安値を更新。

6980円と手頃な価格でWi-Fi 6対応。過去最安値更新。

TUF GamingブランドのWi-Fiルーター。1万8287円で過去最安値更新。

3万1527円。

モニター

大画面のモバイルモニター。ノートPCと一緒に持ち運んで外出先でマルチディスプレイにしてもよし。ニンテンドースイッチやスマホと接続してもよし。2万2508円。

映像制作を行う人向けのProArtブランドのモニター。27インチで4K。色表現に秀でたモニターはクリエイターに最適。4万5790円で過去最安値更新。これに加えて4800円オフクーポン配布中。

24.5インチの165Hz駆動で遅延は0.5ms。1万9840円は過去最安値を更新しています。

TUF Gamingブランドの23.8インチモニター。1万9840円で過去最安値を更新。

こちらもTUF Gamingブランドで27インチ。2万5330円は過去最安値タイ。

23インチの普通のモニター。価格は1万2308円。

23.8インチの普通のモニター。価格は1万2380円。

31.5インチもラインアップ。2万1480円で過去最安値更新。

1万5192円で過去最安値更新。さらに2700円オフクーポン配布中。

その他 周辺機器

ROGブランドのワイヤレスマウス。2.4GHz、Bluetooth、有線の3種類の接続で使用できます。8880円で過去最安値更新。

TUF Gamingブランドのワイヤレスゲーミングマウス。ボタン構成はシンプルですが62gと軽量。価格は5640円。

Aim Labと共同開発したFPSのエイム練習に最適な軽量マウス。2年保証がついて1万5830円。過去最安値更新。

余白部分を切り落としたキーボード。搭載する「ステルスキー」を押下すると、すべてのアプリを非表示にしつつミュートするという機能を搭載。見られたくない何かを隠すのによさそう。1万5910円で過去最安値更新です。

ROGブランドのワイヤレスヘッドセット。2.4GHzとBluetoothの2種類のワイヤレス接続に対応。1万8627円で過去最安値更新。

こちらは有線タイプのROGブランドヘッドセット。7.1chバーチャルサラウンドやハイレゾを謳います。1万6140円で過去最安値更新。

登場から2週間も経たずにセール対象に9万3704円で過去最安値更新。

Micto ATXのミドルケース。9627円で過去最安値更新。

ROG STRIXのmicro-ATXマザー、LGA1700対応。3万1040円で過去最安値更新。

TUF Gamingブランドのmicro-ATXマザー。1万7840円で過去最安値更新。