ASUSスマホは機種によって急速充電の対応出力が異なり、最大30Wと最大65Wのモデルが混在しています。65W対応機種はフルスピードでの充電を実施するための条件がありますので解説します。
ROG Phone 8とZenfone 11 Ultraが対応している急速充電規格
- HyperCharge(ASUS独自規格):最大65W
- クアルコム Quick Charge 5(QC5):最大30W
- USB Power Delivery(USB PD):最大30W
一般的なスマホ向け急速充電規格であるQCやUSB PDにも対応していますが、最大出力の65W急速充電を利用するためにはASUS純正の充電器が必要です。Ankerなど、一般に流通しているサードパーティ製充電器を使用した場合には上記のように出力が制限され、最大30Wとなります。
ROG Phone 5以降のすべての65W急速充電対応機種で同様の条件が適用されます。
Zenfone 10やZenfone 9など30W急速充電対応機種について
ROG Phone 8やZenfone 11 Ultraなどと異なり、こちらには制限がありません。30W出力に対応しているUSB PD充電器を使えば30Wでの急速充電が利用できます。
65W急速充電が利用できるASUS純正充電器
HyperChargeが利用できる充電器かどうかは充電器を接続した際に『ACアダプター内のID情報から純正 or 社外品を判別している』とのこと。サードパーティ製充電器でHyperChargeが利用できたという情報も得ていますが、ASUSとしては動作保証を行っていません。
現在、日本で購入できるHyperCharge対応充電器は以下の2製品です。
ROG 65W Adapter & 1.2m USB-C Cable(AC65-01)
1つ目はROG 65W ADAPTER &1.2M USB-C CABLEの充電器です。これはROG Phone シリーズに付属する充電器と同等品。つまり過去にROG Phoneを購入している場合はそれの付属充電器を使ってもOK。
ASUS Store リンク:ROG 65W ADAPTER &1.2M USB-C CABLE (ROG_65W_ADAPTER_1.2)
ROG Gaming Charger Dock(AC65-03)
2つ目はROG Gaming Charger Dock。こちらでも65W充電が利用できます。
ASUS Store リンク:ROG Gaming Charger Dock (ROG_65W_CHARGERDOCK)
ケーブルは社外品でもOK
充電器と組み合わせるUSB CtoCケーブルはサードパーティ製も使用できます。USB PD 100Wに対応したものを用意しましょう。
ASUSスマホ急速充電まとめ
65W対応機種でフルスピードの急速充電を利用したい場合はASUS純正の充電器を用意しましょう。それ以外の条件ではサードパーティ製充電器を使って問題ありません。